導入事例

導入製品 パブリックディスプレイ

Webサイトに掲載していない事例もございます。

タッチディスプレイ

学校法人大原学園 様

オンデマンド授業の映像作成のためにタッチディスプレイ(BIG PAD)を導入し、映像コンテンツの長さを60分以上も短縮させることができました。

朝日航空株式会社 様

スムーズな資料の切り替えや書き込みが出来るBIG PADが、大空を志す訓練生たちの成長を支えています。

株式会社インテグラ 様 医学部受験予備校の「インテグラ」

70V型タッチディスプレイを電子黒板として導入され、インタラクティブな学習スタイルを実現されています。

奈良歯科衛生士専門学校 様

奈良歯科衛生士専門学校 様

大型タッチディスプレイ導入で 校内DX化を図り、「魅力ある授業への改革」を推進します。

愛知県大府市 教育委員会 様

昇降式スタンドに取り付け、普通教室へ導入された「BIG PAD Campus」 で、より見える化された授業を展開し、児童生徒の理解や集中力の向上を実現されています。

エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社 様

タッチディスプレイ「BIG PAD」は、ヘリコプター機体などを鮮明に映し出し、重要なポイントの書き込み、ホワイトボードへの切り替えなど、簡単操作でスムーズに教材を展開し、集中が途切れない訓練に活躍しています。

株式会社榮伸 様 EISHINランドセルファクトリー

BIG PADでオリジナルのランドセルをオーダーメイド。商品の色合いを正確に表現できる高い再現性を評価いただいています。

株式会社NTTドコモ東海支社 様

導入製品:タッチディスプレイ、インフォメーションディスプレイ

6面マルチディスプレイで被災情報等を一元的に把握。情報収集・共有が効率化し、迅速な対応や復旧に貢献しています。

京都府公立大学法人 京都府立大学 様

タッチディスプレイ「BIG PAD」を研究室の壁面に設置。ホワイトボードのページ数を気にせず書き込みができ、画面データの保存により、中断した計算の続きを容易に再開できる利便性が、研究活動に活躍しています。

近畿日本鉄道株式会社 様

導入製品:タッチディスプレイ、双方向デスクトップ共有

リアルタイムに指令間の複数情報を共有できる「双方向デスクトップ共有」と、複数の情報を大画面に一覧表示するタッチディスプレイ「BIG PAD」が、安定した運行と危機管理に活躍しています。

株式会社グッドスピード 様

導入製品:タッチディスプレイ、デジタルサイネージソフトウェアe-Signage、インフォメーションディスプレイ

商談ルーム中央にディスプレイを配置し、店舗演出に活用。静止画・動画を織り交ぜた多彩な情報発信でブランド力向上を実現されました。

学校法人志學館学園 志學館大学 様

導入製品:タッチディスプレイ、STUDYNET(スタディネット)

教員を目指す学生が電子黒板とタブレット端末を連携したインタラクティブな授業を体感。また、タブレット学習システムの活用で、学生の理解状況をリアルタイムに把握できるうえに、クラス全体の意見交換にも利用するなど、双方向性の授業を実現されています。

滋賀県守山市 教育委員会 様

電子黒板「big pad Campus」に、写真・音声・動画等の教育素材を表示し、視覚的・聴覚的な支援効果を高め、よりわかりやすい授業の実践に取り組んでおられます。

下関市役所 下関港国際ターミナル 様

日・英・中・韓4カ国語切り替え表示で周辺施設をご案内。多言語地図対応の制作ソフトでコンテンツ更新のしやすさも評価いただいています。

辻本運輸株式会社 様

詳細な文字データの配車運行一覧表をタッチディスプレイ「big pad」に表示。急な変更も専用ペンで書き込み、保存。「BIG PAD」は業務の見える化ツールとして、情報共有と業務の効率化に活躍しています。

常石造船株式会社 様

製造現場からの報告をBIG PADで情報共有し、改善提案や不具合への対応の大幅なスピードアップを実現されています。

Tes Language School 様

導入製品:タッチディスプレイ、タッチディスプレイリンク

講師も着席し、手元のタブレット端末を操作しながら、電子黒板との画面共有や拡大、書き込みなど、自然なスタイルで楽しくレッスンを実施されています。

学校法人同志社 同志社大学 理工学部 電気工学科 応用数学研究室 様

学生のプレゼン指導のほか、タッチディスプレイ「BIG PAD」をテレビ会議に利用。資料の共有表示に加え、ペンで書き込みながら意見交換を行うなど、遠隔地との距離を感じさせないコミュニケーションツールとして幅広く活用されています。

東邦液化ガス株式会社 様

導入製品:タッチディスプレイ、双方向デスクトップ共有、クラウド型Web会議サービス TeleOffice

タッチディスプレイ「BIG PAD」とBIG PAD連携システム「双方向デスクトップ共有」を活用し、各拠点の情報共有と連携強化を実現。拠点間で画面共有しながらWeb会議サービス「TeleOffice」でスピーディーな指示や図面・設備情報等の提供で、早期の災害復旧に役立てておられます。

国立大学法人 徳島大学 様

導入製品:タッチディスプレイ、インフォメーションディスプレイ、デジタルサイネージソフトウェア e-Signage(イーサイネージ)、コンテンツ制作支援ツール Forte D-sign Plug-in

新図書館の館内案内やイベント告知、貸出ランキングなど、新しい図書館にふさわしい情報発信ツールとして、タッチディスプレイ「BIG PAD」が利用者のサービス向上に活躍しています。

導入製品:タッチディスプレイ、タッチディスプレイリンク

学生達が所有するタブレット端末で、BIG PADに映し出された画面をタッチディスプレイリンクにより共有。活発な意見交換を実現され、グループ学習を支援するツールとして活躍しています。

学校法人 富田学園 岐阜東高等学校 様

数学の授業では、3次元の立体図形をタッチディスプレイ「BIG PAD」の大画面に表示させ、タッチペンで図形を回転させながら、わかりにくい部分を視覚的に訴求し、理解を促されています。

日本医科大学 様

BIG PAD 46台を一斉導入し、少人数制学習を充実させ、学生の診断能力・コミュニケーション能力の向上に貢献しています。

社会福祉法人 仁摩福祉会 様

「BIG PAD」を活用した訪問スケジュール管理が、管理者の負担削減とヘルパーの意識改革に貢献。

ネッツトヨタ東京株式会社 様

店内のあらゆる空間にディスプレイを設置してイメージ一新。多彩なインフォメーションでお客さま満足度の向上に貢献しています。

ビー・エム・ダブリュー株式会社 様

正規ディーラーのスタッフを対象とした研修で、テキストや詳細な図面、プロモーション映像などを高精細・高画質の「BIG PAD」の大画面に映し出し、ビジュアルでインパクトのある、わかりやすい研修に活躍しています。

株式会社ビッグモーター 様

会社説明会で18面マルチが企業の魅力PRをサポート。また、80V型BIG PADとも連携し、会議や説明会での資料表示もスムーズに行えることで企業のイメージアップを実現されています。

株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 様

複数のタッチディスプレイで共創支援ソフトを活用し、グループワークでの討論やアイデア整理に貢献しています。

ホテルセントパレス倉吉 様

導入製品:タッチディスプレイ、簡単デジタルサイネージシステム e-Sheet Signage、インフォメーションディスプレイ

デジタル化による経費削減と情報共有を実現。画面へのタッチ操作の手軽さがスタッフに好評。

株式会社丸きんまんじゅう 様

菓子工場の生産管理表をホワイトボードから、タッチディスプレイ「BIG PAD」の利用に変更。タッチ操作で、さらに詳細な情報を表示させ、工場のスタッフ自身がすばやく情報収集ができ、効率的な生産活動に貢献しています。

株式会社未来教育舎 様

「BIG PAD」の大画面を活かしたビジュアルな授業は、子どもが黒板を見る頻度が増えると同時に理解度も上がり、映像を活かした反復学習は知識の定着に貢献しています。

医療法人明成会 介護老人保健施設 紀伊の里 様

タッチディスプレイ「BIG PAD」は、リハビリ体操や俳句作り、回想療法などのリハビリ活動等に活用し、認知症ケアや、運動機能回復の為の有効な手段のひとつとして活躍しています。

ヤフー株式会社 様

エントランスの9面マルチディスプレイで自社事業をアピール。社内各所にも多数配置して先進的なワーキング環境を実現されています。

山形陸運株式会社 様

社内業務IT化の一環として導入された「BIG PAD」は、保有車両の配車予定を表示する電子配車システムとして活用。効率的な配車計画が組めることで、燃料費やドライバーの人件費などの経費削減と、輸送業務の効率化に貢献しています。

株式会社ラミール 様

写真や映像の拡大、文字の書き込みなど、BIG PADがよりわかりやすいスタッフ研修やお客様講習会を実現しています。

独立行政法人理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター 様

研究のカギとなる画像データをタッチディスプレイ「BIG PAD」に鮮明に表示し、表示された研究データへの書き込みが、より活発な議論を生み、研究の推進に貢献しています。

このページのトップへ

お問い合わせ・資料請求

導入事例に関しての各種お問い合わせを
メールにて承ります。

このページの先頭に戻る