会議ソリューション

緊急 / 災害対策情報共有システム
(双方向デスクトップ共有)のご紹介

イメージ:双方向で画面と操作の共有が可能

災害などの緊急事態において、素早くシステムを開始して多拠点と接続、複数の情報を大画面に一覧表示します。
パソコンやタブレット端末とも連携し、デスクトップ共有による双方向の画面操作で、リアルタイムな情報連携を支援します。また、連携支援ツールにより、関連機器がワンタッチで簡単操作できます。

お見積り・資料請求など、各種お問い合わせをメールにて承ります。
お気軽にご相談ください。

緊急 / 災害対策情報共有システム 双方向デスクトップ共有の特長

  • Point 1
    相互操作

    Windowsデスクトップを複数拠点間で、リアルに情報共有、
    操作権を切り替えることなく相互操作が可能。

  • Point 2
    簡単操作

    複数拠点にワンタッチ接続、使い慣れたアプリや資料データを
    そのまま使えるので、すぐにディスカッションが可能。

  • Point 3
    連携操作

    ホワイトボードもテレビ会議も連携支援ツールから集中操作、
    PDF議事録作成や複数デスクトップモニターもワンタッチで操作可能。

お任せください!

緊急時・災害時のこんなニーズにお応えするための
システムパッケージです!

  • 緊急時でも戸惑わないように、普段から使い慣れている操作で使えるシステムを導入したい。
  • 緊急時なので、必要な画面に簡単に接続し、すばやく情報共有を開始したい。
  • 災害状況のデータを多拠点から画面で共有し、お互いに操作しながらディスカッションしたい。

すぐに開始が可能

  • ワンタッチで簡単にデスクトップ共有接続が開始できます。
  • マニュアルレスでの運用が可能です。
  • 緊急時でも、システムに会議予約の設定やメンバー招集のような操作は必要はありません。
イメージ:双方向で画面と操作の共有が可能

手書き入力に対応

  • 速報性を重視するなら手書きが一番。
  • 写真や画像もワンタッチで貼り付けて、双方向から手書きで追記が出来ます。
イメージ:手書き入力に対応

スムーズに使える「デスクトップ共有」

  • 共有画面の操作が、「操作権」の切り替え不要で使えます。
  • 他の拠点から書き込み中でなければどこからでも書き込むことができます。
イメージ:操作権リクエストなどの面倒な手続きは不要。どこからでも書き込める。※複数拠点による同時書き込みはできません

高精細・高レスポンス

  • 画面が見にくい、書き込みのレスポンスが遅いと使えません。

双方向デスクトップ共有の画面共有エンジンはHP ZCentral Remote Boostを使用
(HPワークステーションに無償バンドル※)

HP ZCentral Remote Boost

  • 高圧縮技術により高解像度のまま画面共有(4K対応)
  • 迅速な応答性
HP ZCentral Remote Boost リモートアクセスでワークスタイルを変革
  • 書き込み文字や現場写真などが潰れず、高い視認性を保ちます。
  • ホワイトボード(SHARPペンソフト)への書き込みもスムーズで遅延を感じません。
  • ZCentral Remote Boost は株式会社 日本HPの登録商標です。ZCentral Remote Boost は2023年より有償となります。

事故・発災時テンプレート活用例

ExcelやPowerPointで作成したテンプレートをホワイトボードに貼り付けるだけで、オリジナルの手書きボードが作成できます。

  • イメージ:テンプレート1
  • イメージ:テンプレート2
  • イメージ:テンプレート3
  • イメージ:テンプレート4

このページのトップへ

活用シーン

活用シーン① 1つの共有画面で、リアルタイムに被災状況を共有

共有画面のホワイトボード(SHARPペンソフト)に
被災状況を各地から入力、情報をリアルタイム共有

イメージ:リアルタイム情報共有

活用シーン② 複数拠点の情報集約により迅速な判断および指示をサポート

複数部門と連携してトラブル対策を行う場合、
各部門ごとにホワイトボード(SHARPペンソフト)に状況入力。
本部が各拠点の状況を一覧表示して状況を把握。

イメージ:複数部門と連携し状況を把握
  • 各拠点の情報を一覧表示で確認(マルチデスクトップモニターオプション)情報を1か所に集約し判断。
  • 必要に応じて各部門へワンタッチでデスクトップ共有接続、迅速な指示。

このページのトップへ

基本機能

ランチャー

BIGPADに接続するローカルPCにインストールされ、ワンタッチで共有画面へ接続できます。

イメージ:ワンタッチで共有画面へ接続

ランチャーボタンの割当は自由にカスタマイズ可能

割当できる項目
  • デスクトップ共有
  • TV会議システムの発信 ※1
  • TeleOffice会議への参加 ※2
  • よく使うアプリケーションの起動
  • よく使うフォルダの割付
  • ペン取得OPの割付
  • 割り当てた機能をまとめて実行するグループ化
  1. 対応機種についてはお問い合わせください。
  2. 別途TeleOfficeの契約が必要です。

ランチャーパッド

双方向デスクトップ共有接続した状態で表示され、共有画面↔ローカル画面の切替や、ファイル転送などが出来ます。

イメージ:ランチャーパッドの機能説明

このページのトップへ

オプション

ペンファイル取得

デスクトップ共有先で書き込み中のホワイトボードを、ワンクリックで手元PCに取り込んでペンソフトで閲覧できます。

イメージ:ペンファイル取得画面

効果的な活用例

  • デスクトップ共有先のホワイトボードの内容を手元PCに取り込むことで、独立して他のページの再確認や書き込み / 流用が可能になる。
  • 共有先ホワイトボードを保存したり、一時中断する必要が無く取得可能(ペン起動していないと取得不可)
  • 取得先デスクトップをボタンに簡単割付可能。

マルチデスクトップモニター

複数のデスクトップ共有先がある際に、複数画面に分割して同時にマルチモニタリングすることができます。

イメージ:マルチデスクトップモニターの画面

効果的な活用例

  • 複数部門と連携してトラブル対策を行うケースなどで、他の部門に共有接続することなく、対策検討状況を一括で把握することができる。
  • 詳細なホワイトボードの内容は画面をクリックして取り込み確認することもできる。(※ペンファイル取得オプション必要)
  • ランチャーとは独立したオプション機能(デスクトップ共有先はランチャーのボタン設定を参照)
  • 画面分割数や表示先、更新時間などは設定可能。

ペンスタンプ

ホワイトボードに画像データをスタンプの様にワンクリックで貼り付けることができます。

イメージ:ペンスタンプ使用画面

効果的な活用例

  • 従来と同様にホワイトボードのフォームに各種マグネットスタンプマークを貼る操作を実現できる。
  • 5種類のフォルダ分けができるので、スタンプマーク以外にも地図画像や各種フォームのほか、デジカメフォルダなどを割り付けてワンクリック画像挿入も可能。
  • ランチャーとは独立したオプション機能
  • SHARPペンソフトに対してワンタッチで画像挿入可能

このページのトップへ

構成例

構成例 ①

2拠点間でデスクトップ画面/操作を共有する構成です。

イメージ:2拠点間でデスクトップ画面 / 操作を共有する例

構成例 ②

6拠点間でデスクトップ画面/操作を共有する構成です。
6拠点で1つの画面を共有します。

イメージ:6拠点間でデスクトップ画面 / 操作を共有する例

構成例 ③

5カ所の拠点が情報発信をして6拠点間で情報共有する構成です。

イメージ:5カ所の拠点が情報発信をして6拠点間で情報共有する例

このページのトップへ

お問い合わせ・資料請求

各種お問い合わせをメールにて承ります。

お電話でのお問い合わせ

050-5358-1274

受付時間
月曜日~金曜日:9時~12時、13時~17時30分
(土曜日・日曜日・祝日など当社休日を除く)

このページの先頭に戻る