極薄フレームでつながる映像、ひろがる感動
圧倒的スケールで魅了する狭額縁マルチディスプレイ

  • 24H連続稼働
  • 700cd/m2
  • メディアプレーヤー
  • 色再現エンジン
  • デイジーチェーン
  • フレーム幅:0.88mm
  • エンラージ/タイルマトリクス
  • インフォメーションディスプレイ
  • 55V型 PN-UN553S オープン価格
  • HDMI
  • 3年保証
  • (注1)保守パックもご用意しています。「保守パック」(有償)は別途登録が必要です(ソフトウェアは対象外となります)。詳細は業務用ディスプレイ保証サービスをご覧ください。
  • HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interface、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator,Inc.の商標または登録商標です。

主な特長

一体感のある大画面、柔軟性のある画面構成

ウルトラナローベゼル

マルチ構成時のつなぎ目が、わずか0.88mm(注2)の「ウルトラナローベゼル」を採用。境界線が目立ちにくい一体感のある大画面を実現します。

  • (注2)最小設計寸法です。ディスプレイ間の隙間は含みません。隣接するディスプレイ間に1mm以上の隙間をあけて設置することをおすすめします。
  • (注3)非表示エリア間隔ではなくフレーム幅の合計面積(映像外側の四隅も含めたフレーム面積)をもとに算出しています。
システム・フレーム幅0.88mm(上/左フレーム0.49mm+下/右フレーム0.39mm)。フレーム部分の総面積を従来モデル(PN-V553)より約75%減少しました。(注3)

設置場所・用途に応じて構成可能

複数台を並べて、4Kや8K、規格外サイズの大画面(注4)まで構成できます。また、エンターテイメント用途などの視覚的インパクトが求められる場所で、不規則な配置による個性的な表示形を作ることもできます。

  • (注4)デイジーチェーンはDisplayPortケーブルによる映像出力時、フルHD・HDCP非対応の場合で、最大100台まで接続可能です。入力端子や解像度、HDCPバージョン等の制限により最大接続台数が制限されますので、詳細は取扱説明書をご確認ください。
●マトリクス配置
2面×2面で4K、4面×4面で8K、最大10面×最大10面の大画面を示す模式図
●不規則配置
入口壁面を利用した設置
アイキャッチ効果を狙った形状
横に連結してメニューボードとして活用

均一性と再現性を高めた映像表示

色・輝度ムラを抑えた高品位マルチ表示

色ムラが目立ちやすいマルチディスプレイにおいて、均一性の高い表示を実現。現場での色調整の手間を軽減できます。(注5)

  • (注5)無償提供のマルチディスプレイ設置ツールによりさらに詳細な色調整が可能です。
隣接する画面間の色ムラや画面内四隅の色ムラを均一な画面表示にします。

HDR信号入力対応(HLG方式/PQ方式 両対応)

映像の輝度情報を拡大し、映像のリアリティを高める技術(HDR信号入力対応)で、現実に近い見え方を再現します。(注6)

HDRなし

日陰の暗い部分が黒つぶれ
日陰の黒つぶれを防ぐと
日向が白飛び

HDRあり

明暗どちらの階調も犠牲に
することなく、リアルな描写が可能
  • (注6)HDMI入力のみHDR信号入力に対応しています。

設置時の色合わせをスムーズに

工場出荷時にディスプレイの特性(色のばらつきや画面ムラ)に応じた調整を実施済み。開梱後、カラーセンサーによるキャリブレーションが不要でOSD(on screen display)メニューから簡単に目標の色へ調整できます。デバイス管理アプリとの組み合わせにより、現地に行かずに遠隔で色調整をおこなうことも可能です。

統一された映像表現が可能

ディスプレイの導入時期の違いや個体差による色ずれを抑制。駅や商業施設などの広い空間で複数台のディスプレイを設置する場合、色ずれのない統一された映像表現が可能です。マルチ構成時も隣接するディスプレイとの色ずれを気にせず、ムラのない自然な映像表現ができます。

表示ズレ改善機能

動きの速い動画で発生しやすい、マルチディスプレイ特有の表示ズレを改善します。(注7)

●改善前

境界線付近にズレが生じる場合がある。

上下のディスプレイにおいて、ズレが発生していることを示す模式図

●改善後(FRAME COMP機能)

描画タイミングを調整することで、上下段のズレを改善。

1フレーム分の描画時間を送らせて表示することで、ズレを改善することを示す模式図

●改善後(垂直スキャン反転機能)

描画方向を上下段で反転させることで、境界線のズレを改善。

上のディスプレイを順スキャン、下のディスプレイを逆スキャンにすることで、ズレを改善することを示す模式図
  • (注7)エンラージ/タイルマトリクス設定の場合、改善が図れない場合があります。

さまざまな角度からの視認性の確保

高ヘイズ値(注8)のパネルを採用し、画面への映り込みを抑制。どの角度からでも視認しやすく、多くの人の目に留まり、広告効果を向上できます。(ヘイズ値25%)

  • (注8)ヘイズ値:全透過光に対する拡散光の割合。数値が大きいほど照明などの映り込みが弱くなります。

設置性と信頼性に優れたシステム

すっきり配線&かんたん構成

ディスプレイ同士を連結するデイジーチェーン接続に対応。また、1台目の操作だけで、タイルマトリクスを設定できる「簡単タイルマトリクス設定」に対応しており、1台ずつ設定する手間が要りません。(注9)(注10)

簡単タイルマトリックス設定を説明する模式図
  • (注9) デイジーチェーンはDisplayPortケーブルによる映像出力時、フルHD・HDCP非対応の場合で、最大100台まで接続可能です。入力端子や解像度、HDCPバージョン等の制限により最大接続台数が制限されますので、詳細は取扱説明書をご確認ください。
  • (注10)ひとつのリモコンですべてのディスプレイを制御するには、LANケーブルによりデイジーチェーン接続し、1台目に別売のコントロールキットを接続する必要があります。

2系統のデイジーチェーン接続に対応

2系統のデイジーチェーン接続に対応しており、ケーブルの断線などで映像が途切れた場合に、もう片方の映像に自動で切り替え可能です。(注11)

自動的に別系統に切り替わることを説明する模式図
  • (注11)事前にディスプレイ側で入力信号の自動検出機能に関する設定が必要です。また常時2系統のデイジーチェーン接続をしておく必要があります。

24時間連続稼働

長時間営業の店舗や交通機関、監視ルームなどで、フルタイムでご利用いただけます。(注12)

24時間連続稼働 イメージ
  • (注12)同じ静止画を長時間表示し続けると残像現象が起こる場合があります。残像現象は、動画等を表示することで徐々に軽減されます。

市販のUSBメモリーで楽々サイネージ運用(メディアプレーヤー機能)

コンテンツ(注13)を保存したUSBメモリー/microSDカード(市販品)を挿すだけで、自動でスライドショー再生が可能(注14)。手軽にサイネージ運用ができます。

(USBメモリーによる自動再生の運用例)

  1. STEP1

    パソコンからUSBメモリーに自動再生用のフォルダーを作成し、コンテンツを保存

  2. STEP2

    USBメモリーを挿すだけ!自動再生スタート

USBメモリーを挿すだけ!自動再生スタート
  • (注13)自動再生の対応ファイルフォーマットは静止画:jpg(jpg, jpeg, jpe)/png、音楽:mp3/wav、動画:mpg/mpeg/wmv/mp4/movです(左記ファイルでも 再生できない場合があります)。また、セキュリティ機能や書き込み保護機能のあるUSBメモリーは使用しないでください。
  • (注14)入力を「Media Player」に切り替える必要があります。

スケジュール機能

スケジュール機能により、事前に設定した時間に、電源オン・コンテンツ再生・電源オフすることもできます。

タイルカット機能

コンテンツの任意の箇所を切り出して表示することができます。

元画像からタイルカット後にディスプレイに表示する模式図

対応アプリケーション

デジタルサイネージソフト e-Signage S(表示用・配信用ソフトとも有償(注15)

ネットワークまたはUSBメモリーを介して、コンテンツやレイアウト情報などを配信し、ディスプレイの表示を簡単にコントロールできます。電源制御の遠隔操作や、表示状態の監視なども可能で、サイネージ配信・管理の全般をサポートします。

  • (注15)e-Signage Sの表示用・配信用ソフトをインストールしたSTBやPCが必要です。

e-Signage S運用例

e-Signage Sで運用ルールを適用したフォルダに、素材を入れるだけでサイネージのコンテンツを更新。
定期配信機能で、更新をより簡略化。

フォルダーにコンテンツを入れるだけで、番組レイアウト、配信スケジュール、タイムテーブルに従ってサイネージを表示できることを示す模式図

映像機器の遠隔・集中管理ソフトNaViSet Administrator 2(無償)

ネットワーク内のプロジェクターおよびディスプレイの可視化・自動化により資産管理のデジタル化を支援します。遠隔操作、スケジュール実行、稼働監視、障害メール送信、機器情報の収集/レポートなども行います。

NaViSet Administrator 2 運用例

  • ネットワーク経由で機器の情報を吸い上げ、エクセル表で管理。
  • ネットワーク経由で遠隔の機器の電源制御、入力切替を実施、またはスケジュールにより自動実行。
管理PCからスケジュールでの電源OFFや、稼働状況の確認が可能
  • e-Signageは、シャープ株式会社の登録商標です。
  • NaViSetは、シャープNECディスプレイソリューションズ株式会社の登録商標です。

ディスプレイ用色合わせソフトDisplay Wall Calibrator(無償)

経年変化によってディスプレイごとに色の変化が発生した場合に、本ソフトウェアと、社外製のキャリブレーションセンサーLCD-MDSVSENSOR® 3(別売)を使用することで、色合わせを行うことができます。

仕様

仕様一覧

形名 PN-UN553S
設置方向(注16) 横置き/縦置き(時計回り)
液晶パネル 55V型ワイド(対角138.8cm)
ADS液晶
バックライト LED(直下型)
最大解像度(ドット) 1,920×1,080
最大表示色 約1,677万色
画素ピッチ 水平 0.63×垂直 0.63(mm)
輝度(標準値)(注17) 700cd/m2(出荷時500cd/m2
コントラスト比(標準値) 1,100:1
視野角 左右 178°/上下 178°(コントラスト比≧10)
表示画面サイズ 横 1,209.6×縦 680.4(mm)
応答速度 8ms(Gray to Gray, Average)
コンピューター
入力信号
映像 アナログRGB(0.7Vp-p)[75Ω]、DVI(1.0準拠)、DisplayPort(1.2準拠)
同期 水平/垂直セパレート(TTL:正/負)、シンク・オン・グリーン(注23)
プラグ&プレイ VESA DDC2B対応
入力端子(注18) コンピューター信号 アナログミニD-sub15ピン(1系統)(注24)
デジタルDVI-D24ピン(HDCP1.4)(1系統)
DisplayPort 2系統(HDCP1.3)
HDMI 2系統(HDCP1.4/2.2)
音声 φ3.5mmミニステレオジャック(2系統)
ビデオ映像 1系統
コンポーネント映像 1系統(注24)
RS-232C D-sub9ピン(1系統)
コントロール
キット用端子
1系統
出力端子(注18) コンピューター信号 なし
DisplayPort 1系統(HDCP1.3)
HDMI 1系統(HDCP1.4/2.2)
音声 φ3.5mmミニステレオジャック(1系統)
外部スピーカー 15W+15W(8Ω)
入出力端子(注18) USB端子(注19) USB Type-A(1系統、静止画/動画/音楽ファイル再生用)、
USB Type-A(1系統、センサー接続用)、USB Type-A(1系統、電源供給用)、
USB Type-A(1系統、サービス用)、USB Type-B(1系統、センサー制御用)
microSDカードスロット 1系統
LAN端子 10BASE-T/100BASE-TX(2系統)
設置 VESA 4点留め(ピッチ400mm)(ネジM6)
電源 AC100-240V 50/60Hz
連続稼働時間 24時間
消費電力(注20)(最大(注21) 180W(250W)
周囲条件 使用温度範囲(注22) 0~40℃
使用湿度範囲 20~80%(結露なきこと)
外形寸法
(ディスプレイ部のみ)
(突起部を除く)
幅 約1,210.48×奥行 約103×高さ 約681.28(mm)
質量 約28.1㎏
梱包時寸法(質量) 幅 約1,436×奥行 約317×高さ 約873(mm)
(約40kg)
主な付属品 AC電源コード(2ピン、アース付き)(約3m)、HDMIケーブル(約3m)、LANケーブル(約3m)、DisplayPortケーブル(約3m)、セットアップマニュアル、保証書、クランプ(1個)、microSDカードスロットカバー、ネジ(ワッシャー付き、M4×10)(2個)、ウォールマウントアダプター(4個)、ウォールマウントアダプター用ネジ(M6×35)(4個)
  • (注16)縦置きの回転方向は、横置きを前面から見た時の回転方向。
  • (注17) 輝度は、入力モードや映像調整の設定などにより変わります。また、輝度は経年により劣化します。一定の輝度を維持するものではありません。工場出荷時は設定値70(最大値100)にしています。
  • (注18)パソコンや映像機器との接続には市販のケーブルを必要に応じてお使いください。
  • (注19)セキュリティ機能や書き込み保護機能のあるUSBメモリーは使用しないでください。
  • (注20)工場出荷時の設定条件(別売品未装着)。
  • (注21)オプションボード用スロット未使用時。
  • (注22)別売品取り付け時の温度範囲は、別売品の仕様をご確認ください。別売品を付けると温度範囲が変わる場合があります。また、設置状態により温度範囲が変わる場合があります。
  • (注23)D-sub入力端子のみ。
  • (注24)アナログPCとコンポーネント映像は共用です。(メニューにて切替必要)。コンポーネント映像はミニD-sub15ピンからの変換ケーブルによる接続が必要です。
  • ■ VESA:Video Electronics Standards Association
  • ■ DDC:Display Data Channel
  • ● 仕様は一部変わることがあります。

メディアプレーヤー対応フォーマット

対応USBメモリー
対応microSDカード
ファイルシステム FAT16/32
容量 USBメモリー:32GB推奨
microSDカード:microSDHC 32GBまで
静止画 フォーマット JPEG(.jpg/.jpeg/.jpe)、PNG(.png)
最大画像解像度  5,000×5,000(.jpg/.jpeg/.jpe)、4,000×4,000(.png)
音楽 フォーマット WAV(.wav)、MP3(.mp3)
コーデック MP3、LPCM
動画 フォーマット MPEG(.mpg/.mpeg) WMV(.wmv) MP4(.mp4)、
MOV(.mov)
動画コーデック MPEG1/2 H.264、WMV H.264
音声コーデック MPEG、MPEG Audio Layer3、AAC-LC、LPCM MP3、WMV Standard、WMA 9/10 Professional MP3、AAC
最大動画サイズ 1,920×1,080@30fps 1,920×1,080@30fps(MPEG2) 1,920×1,080@30fps(MPEG2/4、H.263)
  • ●上記フォーマットでも再生できない場合があります。
  • ●セキュリティ機能や書き込み保護機能のあるUSBメモリーは使用しないでください。

接続端子部

接続端子部

【底面(横置き時)】
【右側面(横置き時) *前面から見た時】

周辺機器

PN-UNシリーズをより効果的にお使いいただけるよう、周辺機器をご用意しています。
  • 製品の仕様などの情報は発売時のものです。あらかじめご了承ください。
  • すべてオープン価格です。数値はおよその参考値です。(単位:mm)他社製周辺機器については、当該メーカーにお問い合わせください。
  • 対応する周辺機器は、今後増える可能性があります。

フロアスタンド

LVM2X2U

  • ●キャスタータイプ
  • ●取付方向:横置き4画面用
  • ●質量:約54kg
  • ●メーカー:CHIEF(販売元:株式会社映像センター)
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    株式会社映像センター
    TEL:東京 03‐3527‐8670/大阪 06‐6836‐7827

*取り付け金具が通気孔を塞がないため、PN-UN553Sに付属のウォールマウントアダプターは使用しないでください。

LBM2X2U

  • ●アンカー固定タイプ
  • ●取付方向:横置き4画面用
  • ●質量:約45kg
  • ●メーカー:CHIEF(販売元:株式会社映像センター)
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    株式会社映像センター
    TEL:東京 03‐3527‐8670/大阪 06‐6836‐7827

*取り付け金具が通気孔を塞がないため、PN-UN553Sに付属のウォールマウントアダプターは使用しないでください。

*取り付けには強化ベース(AVC-LBM4):CHIEF製/オープン価格が2セット必要です。

LBM3X1UP

  • ●アンカー固定タイプ
  • ●取付方向:縦置き3画面用
  • ●質量:約44kg
  • ●メーカー:CHIEF(販売元:株式会社映像センター)
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    株式会社映像センター
    TEL:東京 03‐3527‐8670/大阪 06‐6836‐7827

*取り付け金具が通気孔を塞がないため、PN-UN553Sに付属のウォールマウントアダプターは使用しないでください。

*取り付けには強化ベース(AVC-LBM4):CHIEF製/オープン価格が2セット必要です。

壁掛け金具

FFP-SW-T500LF

  • ●傾斜角度固定タイプ
  • ●取付方向:横/縦付用
  • ●質量:約4.2kg
  • ●メーカー:日本フォームサービス株式会社
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    日本フォームサービス株式会社 TEL:03-3636-0011

FTK-MWM-SH400

  • ●引き出し型タイプ
  • ●取付方向:横/縦付用
  • ●位置調節:高さ(上下)調整:±25㎜/横(左右)調整:±20㎜/奥行調整:10㎜/チルト調整:±4
  • ●質量:約17.0kg
  • ●メーカー:日本フォームサービス株式会社
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    日本フォームサービス株式会社 TEL:03-3636-0011

*取り付け金具が通気孔を塞ぐため、PN-UN553Sに付属のウォールマウントアダプターを使用してください。

LVS1U

  • ●引き出し型タイプ
  • ●取付方向:横付用
  • ●(傾斜/高さ/奥行)調整付き
  • ●角度調節 0度
  • ●質量:約17kg
  • ●メーカー:CHIEF(販売元:株式会社映像センター)
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    株式会社映像センター
    TEL:東京 03‐3527‐8670/大阪 06‐6836‐7827

LVS1UP

  • ●引き出し型タイプ
  • ●取付方向:縦付用
  • ●(傾斜/高さ/奥行)調整付き
  • ●角度調節 0度
  • ●質量:約16kg
  • ●メーカー:CHIEF(販売元:株式会社映像センター)
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    株式会社映像センター
    TEL:東京 03‐3527‐8670/大阪 06‐6836‐7827

*取り付け金具が通気孔を塞ぐため、PN-UN553Sに付属のウォールマウントアダプターを使用してください。

コントロールキット

PN-ZR03

マルチディスプレイを構成する1台のディスプレイにリモコン受光部ボックスを接続することで、ひとつのリモコンで全ディスプレイの操作が可能になります。(注)

(注)2台目以降はLANケーブルで数珠つなぎします。

  • ●メーカー:シャープ株式会社
  • ●製品の詳細は下記にお問い合わせください。
    シャープ株式会社
    TEL:0120-015885

金具使用時の注意点

  • 重量がありますので、設置の際はお買い上げの販売店にご相談ください。
  • 金具取り付け面の強度は、設置担当業者が責任をもって設計してください。
  • 取り付け前に強度など安全性の確認を行ってください。
  • 金具の一部がディスプレイの冷却ファンや、通気孔を塞ぐことがないように注意してください。

設定条件

  • 振動が加わる場所、塵埃の多い場所への設置は避けてください。
  • 直射日光の当たる場所への設置は避けてください。(屋外では使用できません。)
  • 赤外線通信機器の干渉のある場所ではリモコンは使用しないでください。
  • 設置は必ず専門業者に依頼してください。
  • 設置時、液晶パネルに衝撃を与えないでください。
  • 機器・ケーブル類の接続は電源を切ってから行ってください。
  • 複数台のインフォメーションディスプレイを並べて設置する場合は、高さや傾き・色合わせ等の調整を行ってください。
  • 本体仕様一覧表の使用温度範囲の範囲内でご使用ください。
  • ケースに入れて設置する場合や複数台並べて設置する場合など、空間の確保が困難な場合でも、周囲温度が本体仕様一覧表の使用温度範囲の範囲内となるよう対処してください。
  • その他、設置・使用条件等につきましては、必ず取扱説明書等でご確認願います。

ダウンロード

インフォメーションディスプレイ PN-UNシリーズ

カタログ PDF:2.12MB

ディスプレイ機器やサイネージ運営・管理についてお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

関連資料デジタルサイネージ関連 
資料ダウンロードのご案内

デジタルサイネージお役立ち資料 まとめてダウンロード

【導入検討ガイド】
【表示機器選定ガイド】
【デジタルサイネージ向けコンテンツ制作ガイド】

  • 3つの資料でわかること

  • デジタルサイネージの活用や効果、仕組み、導入事例
  • 表示機器の種類や選定指針、設置場所に関する配慮、導入事例
  • デジタルサイネージに表示するコンテンツの作り方

個別にダウンロードを
ご希望の場合はこちら

NEWいまからはじめるLEDサイネージ/サイネージ用語集

デジタルサイネージお役立ち資料 いまから始めるLEDサイネージ

大画面でサイネージを
導入したい方におすすめ

デジタルサイネージお役立ち資料 サイネージ用語集

デジタルサイネージ導入に向けて
知っておきたい基本用語をピックアップ