2024年10月、封筒(郵便封書)の郵便料金は84円から110円に引き上げられました。
紙で請求書を発行している場合、コスト上昇は避けられません。
「楽楽明細」で請求書を電子化すれば、郵送にかかるコストは0円!
「楽楽明細」を導入して請求書を電子化すれば、郵便代だけでなく、
紙代や印刷代などのコストを約95万円削減(注1)できるほか、請求書発行にかかる時間も96%も削減(注2)できます。
定形郵便物(25g以内)で送付する場合、年間 約95万円お得(注1)に!
(注1)月の発行件数500件の場合の年間の導入効果(株式会社ラクス調べ・ 2024年6月時点)
作業時間:1か月あたり12.5時間(印刷・押印・封入・局だし)が、0.5時間(「楽楽明細」操作時間)に減少
人件費4,000円/時、郵送費110円、封筒代15円、紙代3円/枚、印刷費10円/枚、1件あたり2枚封入
(注2)月の発行件数500件の場合の月間の導入効果(株式会社ラクス調べ・ 2024年6月時点)
作業時間:1か月あたり12.5時間(印刷・押印・封入・局だし)が、0.5時間(「楽楽明細」操作時間)に減少
(注3)2024年10月の郵便代価格改定を反映
帳票のレイアウトは自由自在
WEB発行する帳票は、表示する項目・位置などご希望どおりに作成可能です。請求書だけではなく、納品書、支払明細等、今お使いの帳票を発行できます。
郵送もお任せ! ~郵送代行機能~
WEB帳票の発行だけでなく、郵送での発行も可能です。発行先ごとにWEB発行か郵送代行かを選択いただけるので、「このお客様は、郵送の請求書も送ってほしい」といったご要望にもお応えします。
PDFファイルをそのままアップロード可能
現在お使いのシステムが生成するPDFの帳票ファイルをアップロードし、そのままWEB発行することも可能です。
電子帳簿保存法に対応
発行した請求書等を電帳法要件を満たして保存することが可能です。また、楽楽明細は公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の「電子取引ソフト法的要件認証」を取得済みのため安心してご利用いただけます。
お使いのシステムと自動データ連携
API連携オプションを活用すると、お使いの基幹システムや販売管理システムと自動データ連携が可能です。
発行先のメールアドレスの収集も簡単
利用開始にあたって必要な発行先のメールアドレスをお客様自身に登録いただくことで手間なく収集できます。
※発行元が手動で登録することも可能。
WEB発行への切り替え案内のサポートもお任せ
帳票の電子化をサポートしてきた豊富なノウハウに基づき、御社専任のスタッフがお客様への案内とスムーズな切り替えを徹底サポートします。
電子帳簿保存法対応 | 電子帳簿保存法に対応、請求書の原本保管をなくすことできます。 |
---|---|
Excel(CSV)ファイル送信 | 取引先はExcel(CSV)ファイルから数値をコピーペーストすることで簡単に支払い処理ができます。 |
個別ファイル送信 | 宛先ごとに指定した個別ファイルの送信が可能です。 |
お知らせ | 取引先のマイページにお知らせを掲載できます。 |
ダウンロードURL | 取引先がIDやパスワードを管理する手間なく、メール記載のURLをクリックするだけで、帳票をダウンロードできます。 |
一括同封 | チラシやお知らせなど、帳票以外の書面も同封して送れます。 |
承認フロー | 上長の承認後に、帳票の発行が可能になる承認フローを設定できます。 |
メールアドレス収集 | 取引先にメールアドレス登録をしてもらうことで、簡単に必要なアドレスを収集できます。 |
帳票レイアウト | 御社の請求書や納品書のフォーマットを再現できます。 |
宛先まとめ | 複数支店あての請求書を本社にまとめて送付することができます。 |
独自ドメイン運用 | 取引先が請求書を受け取るページを独自のURLに変更可能です。 |
帳票の作成管理 | 保管用や自社で発送作業をする帳票の作成管理も行えます。 |
帳票即時発行 | データを取り込み、すぐにWEB帳票の発送が可能です。 |
帳票タイマー予約発行 | 指定した日時にWEB帳票を発行することも可能です。 |
帳票メール添付 | メールに添付し、直接帳票データを取引先に送付することもできます。 |
マイページ二段階認証 | 取引先が請求書を受け取るマイページを、ワンタイムパスワードでセキュリティ強化できます。 |
未ダウンロード顧客の確認 | 帳票をダウンロードしていない顧客の確認と、促しメールの送信ができます。 |
メール文面編集 | 取引先への通知メールの文面を自由に編集可能です。 |
差替え/修正発行 | 誤って発行してしまった請求書をすぐに差し替え発行できます。 |
他システムとのAPI連携 | 販売管理システムや基幹システムとのデータ連携が可能です。 |
ファイル一括アップロード | 請求書のPDF等のファイルを一括でアップロードし、発行できます。 |
ファイル返送 | 発行した帳票に、押印したデータを返送してもらうことなどができます。 |
帳票ステータス管理 | 取引先から「承認」や「差戻」などリアクションをもらうことが可能です。 |
帳票PDFファイル一括出力 | 楽楽明細で作成した帳票PDFデータを一括出力できます。 |
パスワードポリシー設定 | 御社の社内規定に合わせてパスワードポリシーを設定できます。 |
「楽楽明細」は株式会社ラクスの登録商標です。