ePoster 環境への配慮にこだわった 電子ペーパーディスプレイ

ePoster

環境への配慮に こだわった
電子ペーパーディスプレイ

アイコン:消費電力0W アイコン:紙のような視認性
アイコン:設置が簡単 アイコン:環境に配慮

※表示書き換え時には、電力を消費します。

まずはご相談ください

電子ペーパーディスプレイに関する
お問い合わせ・資料請求はこちらから

省エネ大賞 受賞

一般財団法人省エネルギーセンターが主催する
「2024年度 省エネ大賞」製品・ビジネスモデル部門において、省エネ性能のみならず、運用における省資源・省人化にも貢献する点が高く評価され、
「資源エネルギー庁長官賞」を受賞しました。

2024年省エネ大賞受賞のニュースリリースについてはこちら>>

紙からの進化、ePoster

表示した画像を保持するための電力が不要で、
高い省エネ性能を実現した
電子ペーパーディスプレイ「ePoster」

紙のポスターやPOPが
電子で新しく生まれ変わる

書き換え可能で、
紙のような視認性に優れた
カラー電子ペーパーが誕生。

コンテンツを切り替えながら
配信できるデジタルサイネージと
場所を選ばない紙ポスターの
設置性を同時に実現。

消費電力0Wで表示可能な、
環境配慮型の新製品[ePoster]で
情報発信が変わります。

ビジュアル訴求に最適 カラー電子ポスター

NEW
ポスターの魅力をそのままに、
A2サイズのePoster

一般的な用紙と同じアスペクト比を採用し
紙のポスターのデザインをそのまま流用可能

2025年 iFデザイン賞受賞

A2
23.5型/13.3型

消費電力0W(注1)での表示を実現する、
カーボンニュートラル時代の新たな
カラー電子ポスター

2024年 iFデザイン賞受賞

(注1)表示の書き換え、オートモードおよび、e-Signage S運用の場合は電源接続が必要です。

2024年iFデザイン賞受賞のニュースリリースについてはこちら
7.3型/42型

情報表示に最適
4色両面モデル(7.3型)
モノクロモデル(42型)

紙のように高い視認性と、
必要な時に表示を書き換えられる
電子ペーパーディスプレイ

シャープがご提供する3つのe

ecology

環境配慮

環境配慮のイメージ

消費電力0Wでの
表示保持の実現(注2)

easy

簡単

簡単のイメージ

薄く、軽く
設置が簡単

empower

管理

管理のイメージ

配信ソフト
e-Signage S(注3)
との連動で画像管理

(注2)表示書き換え時には、電力を消費します。

(注3)e-Signage Sは別売りです。7.3型はe-Signage S非対応です。

ecology:環境配慮
「消費電力0W」での表示保持を実現のイメージ

「消費電力0W」での表示保持を実現(注4)

一度表示すれば電源を抜いても
そのまま表示を維持することが可能

(注4)表示書き換え時には、電力を消費します。

製品イメージ
紙のように見やすい画面のイメージ

紙のように見やすい画面

バックライトがなく、視野角がほぼ180°の反射型表示。
紙と同じように長時間見続けても目に優しく、
明るい場所での視認性にも優れています。

紙のように見やすい画面のイメージ
環境配慮に貢献のイメージ

環境配慮に貢献

本体キャビネットのプラスチック材の30%で
再生材を使用。また、梱包緩衝材にも大幅に
再生材を使用し、環境に配慮しています。

※25.3型、13.3型のみ

再生材30%
easy:簡単
薄く、軽く、設置が簡単のイメージ

薄く、軽く、設置が簡単

本体が液晶ディスプレイよりも軽く、
様々な場所に設置することが可能です。

薄く、軽く、設置が簡単のイメージ
レイアウト変更や毎日の片付けも簡単のイメージ

レイアウト変更や
毎日の片付けも簡単

軽いためすぐ動かせます。
日々の業務効率に役立ちます。

レイアウト変更や毎日の片付けも簡単のイメージ
電源ケーブルレスのイメージ

電源ケーブルレス

一度表示すれば、電源ケーブルの配線が不要なので
電源が取れないところへの設置も可能です。

電源ケーブルレスのイメージ
empower:管理
e-Signage Sとの連携のイメージ

e-Signage Sとの連携で
コンテンツを遠隔管理

紙ポスターのような印刷や貼り換えの
手間もありません

※7.3型はe-Signage S非対応

e-Signage Sとの連携のイメージ
店舗内サイネージとePosterの表示を連携のイメージ

店舗内サイネージと
ePosterの表示を連携

e-Signage Sで店舗内の全てのサイネージを
管理することでトータルシステム提案を実現します。

※7.3型はe-Signage S非対応

店舗内サイネージとePosterの表示を連携のイメージ
多彩に画像の書き換えのイメージ

多彩に画像の書き換え

USBメモリーの抜き差しや、スマートフォンの
専用アプリからBluetooth接続で画像を更新など
※各サイズによって書換え方法が異なりますので、
各サイズの仕様を確認ください。

多彩に画像の書き換えのイメージ

利用シーン

飲食店の利用シーン 飲食店
スーパーの利用シーン スーパー
病院の利用シーン 病院
イベント会場の利用シーン イベント会場
ホテルの利用シーン ホテル
ショッピングモールの利用シーン ショッピングモール
カフェの利用シーン カフェ
コンビニの利用シーン コンビニ
工場の利用シーン 工場
店舗の利用シーン 店舗

紙のポスター、POPから置き換えることで、印刷、仕分け、物流、貼り替え作業等
コスト削減とCO2削減に貢献できます。

導入事例

  • のぶはらクリニックさま

    のぶはらクリニックさま

    導入製品・EP-C251(25.3型)×1台 ・ポールスタンド IPA-25EP

    クリニック入口で診療案内用に導入。表示の書き換え時はモバイルバッテリーとスマートフォンを活用。

    この導入事例を読む
  • 板橋区役所さま 区内小中学校

    板橋区役所さま 区内小中学校

    導入製品・EP-421(42型)×2台

    太陽光発電システムの発電量表示にePosterを採用。省エネの取り組みをPRするならディスプレイも省エネに。

    この導入事例を読む
  • 福間運輸株式会社さま

    福間運輸株式会社さま

    導入製品・EP-421(42型)×21台

    トラックにePosterを搭載して運行する広告事業展開。スライドショー形式で表示でき、内容の更新も簡単。

    この導入事例を読む
  • 株式会社日立製作所 Lumada Innovation Hub Tokyoさま

    株式会社日立製作所 Lumada Innovation Hub Tokyoさま

    導入製品・EP-C071(7.3型)×24台

    ePosterを会議・セミナーのネームプレートとして活用。表示の書き換えが簡単、スマートなデザインも好評。

    この導入事例を読む

その他の事例はこちら

シーンに対応するラインアップをご用意

NEWカラーモデルA2

カラーモデル25.3型

カラーモデル13.3型

モノクロモデル42型

4色両面モデル7.3型

ラインアップ早見表

形名
NEWEP-CA22
EP-C251 EP-C131 EP-421 EP-C071
画面サイズ

A2

25.3型 13.3型 42型 7.3型
表示

カラー

カラー カラー グレースケール
16階調
4色単階調
(白/黒/赤/黄)
表示書き換え方法 USBメモリー

Type-C

Type-C Type-C Type-A なし
USBケーブル

Type-C

Type-C Type-C Type-C なし
LAN(注5)

無線

無線 無線 有線/無線 なし
Bluetooth®

あり

あり あり なし あり
スタンド

別売

別売 あり
(ペーパースタンド同梱)
別売 なし
(本体自立)
防塵防滴対応

なし

なし なし IEC規格IP65(注6) なし
  • (注5)別売のe-Signage Sが必要です。詳細は各モデルの詳細ページをご確認ください。
  • (注6)国際規格で定められる防塵性能が6級、防水性能が5級相当であることを示します。粉塵の内部侵入を防ぎ、噴流水がかかっても有害な影響を受けない性能を有しています。防塵・防水性能は、本機が故障しないことを保証するものではありません。性能より小さい粉塵や高圧の水、水以外の液体などは、侵入する場合があります。また環境の変化などにより、内部に結露が発生する場合があります。AC アダプターに防塵・防水性能はありません。本機は屋外での使用に関して設置環境により故障等や商品性能を満たせない可能性があります。屋外での設置を検討する際は事前にご相談ください。
ePosterは現場のDXをサポートします

配信ソフト/周辺機器/設置施工を総合提案

アフターサービス(1年保証)

デコ活

デジタルサイネージお役立ち資料 まとめてダウンロード

【導入検討ガイド】
【表示機器選定ガイド】
【デジタルサイネージ向けコンテンツ制作ガイド】

  • 3つの資料でわかること

  • デジタルサイネージの活用や効果、仕組み、導入事例
  • 表示機器の種類や選定指針、設置場所に関する配慮、導入事例
  • デジタルサイネージに表示するコンテンツの作り方
デジタルサイネージお役立ち資料まとめてダウンロード

TOP