見どころレポート 旬な話題をお届け!

ハンディターミナルでのピッキングの運用方法とは?

ピッキングの効率化を目的として、ハンディターミナルの導入を検討している担当者もいるのではないでしょうか。この記事では、ピッキングについての基礎知識を説明したうえで、ハンディターミナルを活用したピッキングのメリットを紹介します。

ハンディターミナルによるバーコードの読み取りイメージ

ピッキングとは?

物流におけるピッキングとは、出荷する商品を1箇所に集める作業のことです。出荷指示書(ピッキングリスト)に記載されている商品の品番や数量を確認しながら、それぞれの場所に置かれている商品を集めていきます。ピッキングでは、たくさんの商品を正確かつスピーディに集める必要があります。

ピッキングに関与するロケーション管理とは?

ロケーション管理とは、商品の配置場所を決定したり、商品の所在を把握したりすることです。このロケーション管理によって、ピッキング作業の効率が変わります。ロケーション管理には、「フリーロケーション」と「固定ロケーション」があります。

フリーロケーション

フリーロケーションとは、空いているところに商品を保管する方法です。スペースを効率的に利用できますが、一方で商品を探す際に時間がかかる可能性があります。

固定ロケーション

固定ロケーションとは、決めた場所に商品を保管する方法です。どこに何があるかを把握しやすく、慣れてくれば効率的にピッキングが行えます。しかし、空いている棚に他の商品を配置することはできないので、保管の効率が低くなることもあります。

ピッキングの方法とは?

ピッキングの具体的な方法は、どのようなものがあるでしょうか。ここでは、ピッキングの方法について説明します。

摘み取り方式(シングル/オーダーピッキング)

摘み取り方式は、商品の発送のたびに商品を集める方法です。出荷数が少ない通販などのピッキングに向いており、スピーディに商品を集められます。ただし、倉庫内をあちこち動き回る必要があり、時間がかかることもあるでしょう。

種まき方式(アソート/トータルピッキング)

種まき方式は、あらかじめ商品をピッキングしておき、発送する際に発送先ごとに商品を分類する方法です。種類の少ない商品を大量に出荷する場合に向いており、まとめてピッキングできるので効率的です。しかし、商品を集めたうえで仕分けする必要があるので、スペースが必要になります。

ピッキングのシステムとは?

ピッキングには、いくつかの便利なシステムが利用されているので、それぞれ説明します。

リスト(伝票)ピッキング

リストピッキングは、紙ベースの出荷指示書や注文書に記載されている内容を確認しながら、商品を集める方法です。システム導入前の状態です。コストが低くて導入しやすい反面、ピッキングの正確さや速さは担当者のスキルに依存します。

デジタルピッキングシステム(DPS)

デジタルピッキングシステム(DPS)とは、商品を保管する棚に取り付けたデジタル表示器に従ってピッキングするもので、ハンディターミナルも利用できる方法です。商品知識が少ない人でも作業できますが、配線が難しかったり故障時の復旧に時間がかかったりします。

デジタルアソートシステム(DAS)

デジタルアソートシステム(DAS)とは、デジタル表示器に仕分け先ごとの情報を表示させ、商品をピッキングしたら表示を消していく方法です。作業がしやすく、商品の間違いも防ぎやすいことがメリットです。ただし、コストがかかり、商品の配置や構成が複雑です。

音声認識システム

音声認識システムとは、音声の受け答えにより商品のピッキングを行う方法です。機械の操作が必要ないため、すぐに作業を覚えられます。しかし、他のシステムと比べたとき、作業の正確性が劣る可能性があります。

RFID

RFIDは、商品情報が入力されたタグを読み取りながらピッキングする方法です。バーコードと異なり、遠くにあるタグや複数のタグの一括読み取りが可能です。RFIDなら、タグに汚れがついても読み取りができます。

カートピッキング

カートピッキングは、商品を入れるためのカートを押しながらピッキングする方法です。カートに搭載されている端末に探す商品の情報が表示され、それに従ってピッキングを行います。

ピッキング効率化のポイントとは?

ピッキングを効率化するためには、どのようなことを意識したらよいのでしょうか。ここでは、ピッキング効率化のポイントについて解説します。

ロケーション把握

ピッキング効率化のためには、ロケーションをきちんと把握することが大切です。どこに何があるのかを明確にし、ピッキングの際に商品を探し回らなくて済むようにしましょう。

効率的な動線確保

効率的な動線の確保も重要です。例えば、同時に出荷される可能性の高い商品はあらかじめ近くに配置したり、最短となるピッキングルートを考慮したりすると、ピッキング作業の効率化につながります。

ロケーション管理改善

効率化を図るためには、適宜ロケーションを改善していくことが必要です。たとえば、類似品のピッキングミスが多いなら、離れた場所にそれぞれの商品を保管したほうがよいでしょう。加えて、出荷頻度に応じた保管場所の確保も有効です。

ハンディターミナルをピッキングに活用するメリットとは?

ピッキングにおける問題点を改善するためには、ハンディターミナルの活用が効果的です。ハンディターミナルをピッキングに活用するメリットについて解説します。

時間短縮

ハンディターミナルをピッキングに活用すれば、商品の保管場所や情報を確認するためにかかる時間を大幅に短縮できます。たとえ作業に慣れていない人でもバーコードをスキャンして商品情報を確認したり、次の作業内容を画面に表示することで時間をかけずに素早くピッキング作業を進められます。作業時間を短縮することにより、人件費をはじめとするコストの削減にもつながります。

作業効率化

ハンディターミナルなら、ピッキング前後の作業も効率化することができます。入荷データからバーコードラベルを発行できるので、棚入れ作業も確実に素早く行うことが可能です。また、出荷ラベルの発行もでき、ピッキングから梱包、出荷までのプロセスがよりスピーディに行えます。

確実な検品

ハンディターミナルを使えば、バーコードをスキャンして商品を瞬時に照合でき、ピッキングした商品の種類や数もすぐにチェックできます。必要な作業はスキャンだけなので、操作は簡単です。そのため、ハンディターミナルがあれば、検品作業を誰でも確実かつスピーディに進められます。

ミスの軽減

ハンディターミナルは、商品を確実にピッキングするために役立ちます。また、確実な検品ができることから、万が一ピッキングミスがあった場合でも誤出荷のリスクを軽減できます。誤出荷が起きるとクレームが入る原因になりますが、ハンディターミナルがあればそういった事態も大幅に減少することでしょう。ハンディターミナルによるミスの軽減は、顧客との信頼を維持するためにも役立ちます。

まとめ

ピッキングの課題解決にハンディターミナルを活用すれば、時間短縮などの業務効率化だけでなく、ミスの軽減などさまざまなメリットを得られます。
ビジネス課題を解決する多岐にわたるソリューション・サービスを提供しているシャープマーケティングジャパン株式会社では、耐落下衝撃性能と防水性能を持つ「RZ-H260シリーズ」を中心に、さまざまなハンディターミナルの製品ラインナップを用意しています。ぜひ一度、ご検討ください。

お問い合わせ資料請求はこちら


関連記事
トレーサビリティとは?仕組みやメリットを詳しく解説
ポカよけとは?導入のメリットや具体例まで徹底解説!
ハンディターミナルの使い方|機能や導入メリットを解説
「バーコード・QRコード付きチケット」に対応。券種の違いを考慮した複雑な入場のチェックをハンディターミナルで管理
クラウド型Web会議サービス「TeleOffice」×スマートグラスで現場支援

シャープマーケティングジャパン株式会社 ビジネスソリューション社 会社概要

この記事はお役に立ちましたか?
ありがとうございました!